BLOG

  1. HOME
  2. ブログ
  3. コワーキングスペースの使い方
  4. 45歳定年制の導入!?これからの雇用形態の在り方

45歳定年制の導入!?これからの雇用形態の在り方

こんにちは!児玉尚武です。
本日はサントリーHDの新浪社長が提言した45歳定年制についてご紹介させて頂きたいと思います。サントリーホールディングスの新浪剛史社長は9月10日の記者会見で、「45歳定年制を敷いて会社に頼らない姿勢が必要だ」ということを述べられました。
以下引用:サントリー新浪社長「45歳定年制」を提言 定年延長にもの申す
「首切りをするということでは全くない」「45歳は(人生の)節目」とした上で、「スタートアップ(への転職)とか、社会がいろいろな選択肢を提供できる仕組みが必要だ。場合によっては出戻りがあってもいい」と説明し、終身雇用や年功賃金制など従来型の日本の雇用モデルから脱却する必要性を主張。その具体策として、45歳定年制を挙げた。導入すれば、人材の成長産業への移動を促し、会社組織の新陳代謝を図れると効果を示した。

目次

情報産業における変化のスピードが速く、現代における1年の変化はかつての7年分

人生100年時代と言われる現代において、60歳や65歳が定年であればゴールが遠すぎて精神的に中だるみが生じますし、何も考えずに組織にぶら下がろうとする人も出てくるかと思います。また継続こそが美学とされ、転職に対してネガティブなイメージが残る旧態依然とした企業体制において、従業員はキャリアアップが図れ、企業としても新陳代謝をすることができるのであればWin-Winではないでしょうか?

また現代は情報産業における変化のスピードが速く、犬の成長の1年が、人間の7年分に相当することからドッグイヤーと呼ばれています。新卒で入社した社員が昭和のような10年単位でのんびりと出世や昇給、スキルアップを意識していたのでは企業も社員も社会から置き去りにされてしまうのです。そもそも45歳定年制という記事が出た時にマスコミや記者がサントリーHDの新浪社長のことをネガティブに捉えた社会風潮自体を見直す必要があると感じます。

転職やジョブホッパーがスタンダードになる

終身雇用や年功序列が根強い日本社会においては、ネガティブイメージがつきまといやすい転職が当たり前になり、現代は3年以内の転職を5回、6回と転職を繰り返していジョブホッパーという言葉まで生まれております。確かに「堪え性がない」「忠誠心がない」というネガティブな要素も否定できないですが、アメリカを始めジョブホッパーは多種多様な仕事を経験しているためスキルが高いという評価もあります。実際に僕もアルバイトを10人近く雇っていた経験があり、事務、経理、デザイン、受付、広報と転職を繰り返していた女の子は非常に広範的なスキルを身に付けており何でも任せることができました。また周囲の転職者を見ても人間性として飽き性や投げ出しがちであるという印象は全く受けません。現代において自分に合わない仕事や上司の元で何年も消耗する必要はないため、キャリアチェンジを視野に入れることは至って自然なことなのです。

企業が様々な新規事業を立ち上げリスクヘッジしているのに、個人が副業や転職を制限されるのはおかしい

例えば日本を代表するトヨタでさえ家の販売からクレジットカード会社、保険、自動車販売など様々な事業を手がけておりますし、そもそも創業当初は豊田自動織機という繊維産業を営んでおりました。時代の変化に伴う人々のニーズに対応していくため現代の形態へと進化したのです。一方で終身雇用や年功序列が崩壊した現代において、権利だけ奪われ副業禁止という中で従業員だけ会社都合の仕事をさせられていては割に合いません。実際に今回のコロナ禍などにおいては組織の再編成が行われ、コロナを理由にバカ正直に会社に尽くしてきただけの何万人という方が不採算事業ごと捨てられました。個人で立てるようなスキルや能力を身につけることの重要性は誰しも感じているはずです。

なぜ今起業やスタートアップへの転職が求められるのか

大企業である場合、組織の生産性やリスクヘッジを行う場合にはどうしても業務を細分化して従業員に特化させる必要があります。例えば1本のペットボトルの水を販売するという仕事があるとしましょう。皆さんはこの仕事を大きな仕事だと捉えますか?それとも小さな仕事だと捉えますか?たった1本のペットボトルの水を販売するには実は製造、販売、集荷、経理、配送というように裏では様々な業務が行われております。大企業の場合、従業員の休暇や退職に備えて「あの人がいなくては会社が回らない」ことを避けるためどうしても業務を細分化し、誰でもこなせる単純作業にせざるを得ないのです。結果的に会社の中でしか使えないスキルやノウハウばかりが蓄積されます。一方で起業やスタートアップにおいては部署などというものはなく、基本的に全部の仕事をこなさなければなりませんし、様々な業務を横断的にこなす必要があります。慣れない仕事、やったことのない仕事ばかりでストレスはかかりますが、短期間で急激に成長することができます。

いきなり起業や転職はハードルが高いという方はコワーキングスペースがオススメ!

今のままではダメだと思いながらもいきなり起業や転職はハードルが高いと考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?そんな方にオススメなのがコワーキングスペースの利用です。コワーキングスペースはサラリーマンをしながら起業や副業に取り組んでいる方が大勢いらっしゃいますし、実際にフリーランスや個人事業主として生活されている方も大勢いらっしゃいます。オープンスペースが設けられておりコミュニケーションが取りやすい環境になっていますので、ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか?

関連記事